外出自粛が続く日々で、ある方がHPやSNSがとても大切だと事例を出して訴えてくれました(*´-`)
ありがたいです。機械音痴なので苦手分野なんですが、今だからこそじっくり向き合って出来るようになろう!とHPを見直すことにしました。
親切な義兄から教わりながら、やっと大まかな型は作ることができました。あとは少しづつ今までの作品を掲載していこうと思います。
過去の作品を整理していたので、ついでにご紹介させていただきます〜。

サイズはA4が一回り小さい位で、木版画の水性摺りの作品です。この頃は主線を鉛筆で書いてからPCで加工して和紙にプリンターで出力してから木版画を重ねていました。結構「線」へのこだわりが強くて理想の「線」を今も探しています。デジタルプリントの前は木版リトグラフの線の上に、木版画の線を重ねて滲んだような線を表現していました。理想に近い線で言えば、銅版画のドライポイントと言う技法での線が結構いいところまでいっているんですが、既に色んな作家がやっているのでねー。みんながやっていることをやっても仕方がないと思うタイプなので今のところ除外しています。あとは、アクリル板を引っ掻いて凹版画にしてみたり。木材を耐水性にさせて凹版画にしてみたり。
今回初挑戦したウッドバーニングは好感のある線が引けたので、しばらくどんな焼き線が引けるか試そうと思います。
